;

旅先で見た景色

カルチャーショック

海外で受けたカルチャーショック。飲み残しをそのまま捨てる文化に驚いた話

海外で感じたカルチャーショックのひとつが「飲み残しをそのままゴミ箱に捨てる」文化。分別が当たり前の日本とは大きく異なる背景を知ることで、見えてくる“優しさ”と“人の暮らし”があります。文化の違いに驚きながらも、世界の多様さと人の温かさを感じた実体験を綴ります。
トルコ

【カッパドキア・ギョレメ】パノラマビュー展望台の行き方と見どころ|奇岩とウチヒサール城を一望

ギョレメ・パノラマビューは、カッパドキアの奇岩群とウチヒサール城を一望できる人気展望スポット。早朝には熱気球が飛び交い、夕方は夕日に照らされる幻想的な風景が広がります。アクセスや見どころ、ウィッシュツリーなど現地の様子を詳しく紹介します。
トルコ

【ギョレメ】Balloon Fest Cappadociaとは?開催時期・会場アクセス・空を彩る気球フェスティバルを紹介

トルコ・カッパドキアで毎年夏に開催される熱気球の祭典「Balloon Fest Cappadocia」。本記事では2025年の開催時期、会場アクセス、現地の雰囲気を実体験をもとに紹介。ギョレメ中心部からの行き方や、ユニークな形のバルーン、現地の人の反応まで詳しくまとめました。
トルコ

【トルコ・カッパドキア】ギョレメの穴場ビューポイント|気球と街並みを低い位置から鑑賞できるスポット

トルコ・カッパドキアのギョレメで見つけた、観光客の少ない穴場ビューポイントを紹介。朝焼けに染まる空を舞う気球と奇岩群を、街のすぐ近くで眺められる絶景スポットです。気球ツアーやラヴァーズヒルとは違う角度から楽しめる静かなロケーションで、ロマンチックな時間を過ごせます。
トルコ

【カッパドキア・ギョレメ】ラヴァーズヒル(Aydın Kırağı Seyir Tepesi)気球と奇岩群を360度一望できた絶景展望台

カッパドキア・ギョレメの高台にある「Aydın Kırağı Seyir Tepesi(アイドゥン・キラーズ展望台)」をご紹介。30リラの入場料で気球と奇岩群を一望でき、サンライズやサンセット鑑賞に人気のスポット。アクセス方法や現地の雰囲気を詳しくレポートします。
トルコ

【徹底解説】カッパドキア・ギョレメ気球ツアー|相場・予約方法・Discovery Balloonsの実際

カッパドキア・ギョレメで体験した気球ツアーを詳しく紹介。Discovery BalloonsをGetYourGuide経由で予約し、前日の連絡方法や当日の流れ、搭乗から着陸後のセレモニーまで体験談をまとめました。相場は150〜300ユーロが目安。安全性や会社選びの注意点も解説。
トルコ

【洞窟ホテル】カッパドキア・ギョレメ|Majestic Cave House 宿泊記②|共用部・朝食・スタッフ対応・宿泊費

ギョレメの洞窟ホテル「Majestic Cave House」に3泊。共用部の雰囲気、朝食ビュッフェ、スタッフ対応、気球の見え方、メリット・デメリット、料金と予約時期まで実体験で詳しく紹介。
トルコ

【洞窟ホテル】カッパドキア・ギョレメ|Majestic Cave House 宿泊記①|アクセス・客室・Wi-Fi・洗濯

8月のハイシーズンにトルコ・カッパドキアの洞窟ホテル「Majestic Cave House」に3泊4日滞在。清潔でコスパ良好、Wi-Fiも利用可能で観光拠点に最適。気球の絶景やギョレメ観光に便利な立地で、ホテル選びの参考になる実体験レビューです。
フィリピン

【宿泊記】Bluewater Maribagoのビーチって実際どう?|GW期間で感じた現実

フィリピン・セブ島マクタン島の人気リゾート「ブルーウォーター・マリバゴ・ビーチリゾート」のビーチを実際に宿泊体験してレビューしました。口コミで見かける「綺麗じゃないって本当?」という疑問に答えつつ、昼と夜の雰囲気の違い、無料のシャワーやビーチベッド、プライベートアイランドの実態まで詳しく紹介。リゾート選びの参考にどうぞ。
Sannieをフォローする