海外旅行の航空券はいつ予約が安い?半年以上前から旅の計画するDINKs夫婦

旅行の忘備録
スポンサーリンク

こんにちは。沖縄出身・川崎市在住のSannie(@sannie_jp )です。

私たち夫婦は、ある程度まとまった日程で旅行できる時期が限られているため、常に2〜3件の海外旅行計画を同時進行させています。

ツアーは利用せずに、自己手配をしているため、「海外旅行の航空券は、何ヶ月前に予約するのが一番安いの?」と悩むこともありました。

この記事では、これまでの旅行経験をもとに、航空券が最もお得に買えたタイミングやSkyscannerを活用した探し方、早期予約のリスクとその向き合い方を、実体験をシェアしたいと思います。

これから海外旅行にたくさん行きたい!と思っている方の参考になれば幸いです。

長期旅行に行けるのは「世間が休みの時」だけ

私の仕事は普段、平日休みですが、GW・夏休み・年末年始は世間と同じタイミングで休めます。

一方、夫はカレンダー通りの休日のため、二人で旅行できるのはハイシーズンど真ん中の大型連休のみ。

有休を合わせれば他の時期も旅行できますが、私の実家への帰省もあるため、どうしても旅行は「世間の大型連休」に集中します。

「週末や3連休にサクッと旅行できる人が羨ましい」と感じますが、私たちの旅行計画はこの条件を前提にしています。

航空券の予約(購入)を半年前にする理由

経験上、海外旅行の航空券は出発の約6ヶ月前が最も安いタイミングで購入できることが多いです。

  1. それ以前だと価格が高め、または航空券がまだ発売されていない
  2. 出発3ヶ月前を切ると、残席数の減少や需要増加で急激に値上がり。
  3. 半年前の予約と比べて直前の価格が倍以上になったケースもあり、「1人分の値段で2人分乗れた」というほどの差が出ることも

後から見つけた航空券のほうが安かった、という経験はほとんどありません。

だからこそ、私たちはホテルや現地のプランよりもまず航空券を優先的に確保し、旅程の細かい部分はそのあとで決めるスタイルを続けています。

特に海外の航空会社は、時期や需要によって航空券の価格変動が露骨に現れます。

早めに動かないと急激に値上がりすることもあれば、逆に一部の時期は大幅に値下がりすることもあるため、動向を見極めることが大切です。

航空券探しはSkyscannerで価格アラートを活用

航空券探しにはいろいろなサービスを使ってきましたが、Skyscanner(スカイスキャナー)が最も使いやすく、おすすめです。

  1. 行きたい国を複数ピックアップ
  2. 価格アラートを設定し、値動きをチェック
  3. 価格・時期・治安・航空会社の安全性を総合的に判断して行き先を決定

「絶対にここ!」と目的地を決め打ちせず、その時に最適な行き先を柔軟に選ぶのがコツです。

また、LCCや信頼性に不安のある航空会社は避けるなど、安さだけでなく安全性や快適さも重視しています。

航空券を選ぶ際は、利用する航空会社の評判や安全性も事前に調べておくと安心です。

予約は必ず航空会社の公式サイトから

私たちが強くおすすめしたいのは、航空券の予約は必ず航空会社の公式サイトで行うことです。

SkyscannerやExpediaなどのOTA(オンライン旅行代理店)は便利ですが、あくまで価格の目安や路線検索のためのツールと割り切っています。

フライトキャンセルや遅延、日程変更が発生した場合、OTA経由だと手続きが複雑で対応に時間がかかることが多いためです。

一方で、ホテルはBooking.comを愛用しています。現地で代替が見つかる可能性が高いため、リスクが小さいのが理由です。

ただし、飛行機は座席数が限られ価格も高額なため、公式サイトから予約して確実に確保するのが安全です。

公式サイトが日本語に対応していないことも多いですが、今はブラウザの自動翻訳機能や、予約方法を解説しているブログも豊富にあります。少しの手間でリスクを減らせます。

また、何と言っても半年前ですからね。調べる時間は、いくらでもあります。

半年前予約のリスクとどう向き合うか?

「半年も前に航空券を予約して、行けなくなったら?」とよく聞かれます。

私たちの答えはシンプルで、「必ず行けるように予定を調整」することです。はい、身も蓋もないですね。

  1. 先に旅行の日程を決めてしまい、スケジュールを逆算して調整
  2. 有休を使えるのは会社員の特権なので、堂々と取得
  3. 普段の仕事の信頼や段取りをしっかり整えて、周囲に安心してもらう

もちろん、体調不良や家族の事情などの不測の事態があれば、潔く諦めます。

「自分の安全や、家族の事情を犠牲にしてまで得られるものはない」と割り切ることも大切です。

「いつか」ではなく「今」動くために

人生において、長期的な計画を立てることはもちろん大切です。

けれども、今の自分が抱えている「いつか行きたい」「いつかやってみたい」という気持ちを軽視せず、行動に変えることも同じくらい重要だと思います。

ただ心の中で思っているだけでは、その“いつか”は永遠に訪れません。

良好に置き換えて考えてみると、価格をチェックする、ガイドブックを買ってみる…そんな小さな一歩からでも構いません。

具体的な予定を立て、行動に移すことで初めて、“その日”は現実になります。

39歳の今、私にとって「旅行の計画を立てて、実際に動くこと」は人生の大切な楽しみの一つです。

計画を立てるワクワク、準備のドキドキ、現地での体験。その積み重ねが、「今が一番楽しい」と思える瞬間を更新してくれます。

これからも、その感覚を大切にしながら、日々の暮らしを積み重ねていきたいです。

まとめ|海外旅行の航空券予約は6ヶ月前がベスト

半年先の旅行を計画的に予約することで、コストを抑えつつ理想の旅行が実現できます。

  1. 海外旅行の航空券は、出発約6ヶ月前がもっとも安い傾向
  2. Skyscannerで価格アラートを活用し、複数の行き先を検討
  3. 航空券は公式サイトで予約し、トラブル時のリスクを回避
  4. 先に予定を確保し、計画的に有休やスケジュールを調整
  5. 「いつか」ではなく「今」を楽しむために、恐れず行動することが大切

もちろん、これは航空券に限った話ではありません。

ホテル探しや予約の仕方についても、私なりの工夫やこだわりがあるので、また別の記事でシェアしたいと思います。

「海外旅行は高い」と思っている方にこそ、早めに計画を立てることをオススメします!みなさんも、自分に合ったスタイルで旅行計画を楽しんでみてください。

タイトルとURLをコピーしました