下北沢駅から徒歩2分。商業施設「ミカン下北」の2階にある極上担々麺 香家(こうや)で、人気の担々麺を味わってきました。
カラフルな椅子と温かみのある照明に包まれた空間は、どこかほっとする雰囲気。
下北沢らしい自由な空気を感じながら、ゆっくりと麺をすすりました。
下北沢でアジア圏のグルメを楽しむなら → タイ屋台999で本格タイ料理(カオマンガイが人気)
新宿でトルコ旅行気分を味わうなら → ボスポラス・ハサンで本場の味を堪能

下北沢の担々麺専門店「極上担々麺 香家」とは?本格派が通う人気店
「極上担々麺 香家(こうや)」は、1999年に誕生した担々麺の専門店。
都内を中心に展開しており、看板メニューは濃厚なごまの旨みと花椒のしびれが絶妙に絡む4種類の担々麺。
辛さと痺れは好みに合わせて選べるので、辛い料理が苦手な方でも安心して楽しめます。
点心や香港スイーツも人気で、食事だけでなく“ひと息つく時間”を楽しめるのも魅力です。
下北沢でアジア圏のグルメを楽しむなら👉️タイ屋台999で本格タイ料理!カオマンガイも絶品

ミカン下北で味わう担々麺|香家の店内は一人でも落ち着ける癒し空間
「ミカン下北」はカフェやレストランが集まる下北沢駅直結の商業施設。香家はその中でも人気の一軒です。
店内は一人でも入りやすい雰囲気で、カラフルな椅子が並んでいます。

平日の夜は、一人でも落ち着く雰囲気です。

カウンター席もあるので、仕事帰りや買い物のついでにも立ち寄りやすい印象です。

実際、さっと食事を済ませて帰る方や、女性ひとりで来ている方の姿も多く見かけました。
下北沢・香家のテラス席で味わう担々麺|開放的で心地よい時間を満喫
外にもカラフルなテーブルと椅子が並んでいて、ちょっとした開放感があります。

気候の良い季節は、外の空気を感じながら温かい担々麺を味わうのもおすすめです。
姫担々麺や麻辣担々麺も人気!下北沢・香家のおすすめメニュー紹介
私が選んだのは「姫担々麺」。辛さ控えめで、ごまの甘みとコクをしっかり感じられる一杯でした。

麺は細めでやや硬め。軽い口当たりなので、最後まで飽きずに食べられます。

セットの白キクラゲのサラダは、シャキッとした食感が良いアクセントに。

同行者は「麻辣・汁なし担々麺」を注文。

見た目ほど辛くなく、花椒の香りが心地よく広がります。
担々麺だけじゃない!香家の点心と大肉まんが味わえる下北沢グルメ
セットについてきた大肉まんは、厚みのある皮がもっちりとしていて、とても美味しかったです。

中の具材もしっかり詰まっていて、一口ごとに旨みが広がります。

麻辣・汁なし担々麺には、ミニ肉まんやシュウマイなどのセットが。こちらも美味しそうでした。

店頭では冷凍の肉まんも販売されており、お土産や自宅用にもぴったり。

同行者は帰りがけに、冷凍肉まんを購入していました。
香家の茶器とライチ紅茶がおすすめ|下北沢で手に入る海外グルメ
レジ横には、カラフルな茶器やパンダ型のお菓子が並んでいました。

どれも可愛くて、思わず手に取りたくなるものばかり。

ライチ紅茶という珍しいお茶も置かれていました。
まとめ:下北沢で担々麺を食べるなら香家へ|程よい辛さと上品な味わいが魅力
本格的な担々麺を味わえる極上担々麺 香家 シモキタエキウエ店。
香家は都内にも数店舗ありますが、下北沢店は特にカジュアルで入りやすい雰囲気。
私のように「適度に辛いものが好きな人」にぴったりのお店です。
実は辛いものはわりと平気なのですが、やっぱり“程よい辛さ”が一番おいしく感じます。
香家は辛さや痺れの調整ができるので、辛いものが苦手な方でも安心して楽しめます。
次に訪れるときは、レジ横で見かけたライチ紅茶をお土産に買って帰ろうと思います。
下北沢でアジア圏のグルメを楽しむなら👉️タイ屋台999で本格タイ料理!カオマンガイも絶品
トルコ旅行気分を新宿で👉️「ボスポラス・ハサン」で本場トルコの味を堪能

「極上担々麺 香家 シモキタエキウエ店」基本情報
店名:極上担々麺 香家 シモキタエキウエ店
住所:東京都世田谷区北沢2-24-2 シモキタエキウエ 2F
アクセス:下北沢駅直結(駅から徒歩約1分)
電話番号:03-6453-4587
営業時間:11:00〜22:30(L.O.22:10)
※最新の営業情報は店頭・公式でご確認ください
定休日:不定休(シモキタエキウエの休館日に準ずる)
席数:約20席/全席禁煙
予算目安:〜2,000円前後
支払い方法:クレジットカード(VISA・Master・AMEXなど)、電子マネー、QRコード決済対応