結果的に、子どもを持たない人生になりつつある私たち夫婦。日々の気づきや迷い、選択の理由を、気負わず気ままに綴っています。誰かと比べない、自分たちらしい生き方を模索する日々。その記録が、同じような立場の方への小さなヒントになりますように。
オトナ夫婦の暮らし 子どものいない夫婦、賃貸で老後は不安?住まいの選択を考える
子どものいない夫婦の住まい選びに正解はある?老後の不安や資産形成、立地条件の優先順位まで、賃貸派としてのリアルな悩みと今の結論を綴ります。DINKsや実家との距離感に悩む方に読んでほしい一記事です。
オトナ夫婦の暮らし 夫婦の会話が減ったときに試したい。心が近づく“ふたりウォーキング”のすすめ
忙しい毎日の中で、夫婦でゆっくり話す時間はありますか?フルタイム共働きや在宅勤務など、生活リズムが違う夫婦ほど「会話の時間」は減りがち。この記事では、そんな私たち夫婦が“ウォーキング”を通して自然と会話を取り戻した体験を紹介します。無理なく続けられるコツや、歩くことで生まれる心の変化についてもお伝えします。
オトナ夫婦の暮らし 夫・義母・私の3人暮らし。家事分担に悩んだ私が、家族に”甘える”と決めた話。
夫・義母・私の3人暮らし。家事のやり方の違いに悩んだ同居初期を経て、今は“気づいた人がやる”ゆるい家事分担で暮らしがラクに。共働き・DINKs・義母との同居に悩む方へ、無理せず暮らすヒントを届けます。
オトナ夫婦の暮らし “子なし”も“DINKs”も、しっくり来ない。だから私は“オトナ夫婦”と名乗ることにした。
DINKsとも子なしとも名乗りたくない。子どもがいないことをどう表現するかに悩んだ末、「オトナ夫婦」という言葉にたどり着いた私の記録。
オトナ夫婦の暮らし その愚痴、本当に必要?義母と同居する子どもの居ない妻が、外で家族の悪口を言わない理由。
家族の愚痴を友人や職場で軽く話すのは危険。信頼や人間関係を損ねるリスクがあり、家族の印象も悪化します。家族の愚痴を外で言わない方がいい理由と代わりの対処法を解説します。
オトナ夫婦の暮らし 子どもの居ない妻×義母との同居。「しんどい」を乗り越える心の整え方
子どもが居ない夫婦でありながら義母と同居中。価値観の違いや距離感に悩んだ日々を、どうやって乗り越えてきたのか。心がすり減るような日常の中で、「心を守る見方の切り替え方」を実体験ベースで丁寧に綴ります。人間関係にモヤモヤを抱えている方へ、そっと寄り添うヒントを。
オトナ夫婦の暮らし 子どもがいない人生って実際どう?リアルな暮らしと将来の見通し
30代最後の一年を迎え、子どもがいない人生になりつつある今。これまでの選択、夫婦の考え方、親への思い、そして将来への備えについて綴ります。子どもを持たない選択に揺れるあなたへ、共感と安心を届けるリアルな体験談。
