皆さんは「二ヶ領用水」を知っていますか?二ヶ領用水とは多摩川を水源とした人工用水路のことですが、そのスケールはさることながら、美しい風景にも心を奪われます。
画像が小さくて申し訳ないのですが、広範囲に渡って水路があるのが分かると思います。
実は私の地元にも、川から水を引っ張っている用水路があるのですが、サイズ感が全然違います。地元の用水路も、水はとってもキレイなんですけどね。
いつか紹介できたら良いなと思います!
二ヶ領用水(にかりょうようすい)は、多摩川などを水源とし、神奈川県川崎市多摩区(上河原堰・宿河原堰)から川崎市幸区までを流れる、全長約32km(宿河原の支流を含む)の神奈川県下で最も古い人工用水路である。
引用元:https://ja.wikipedia.org/wiki/二ヶ領用水
取水場所の一つが、南武線・宿河原駅付近にあります。
私、ここはずっと水が出ていく場所だと思っていたんですよね。水面を見ていたら、水草が思っているのと逆方向に流れていたので、今回やっと取水口だと言うことに気づきました💦笑
澄んでいて、とっても綺麗です。この日はお天気も良くて、涼しい風が通り抜けていきました。
説明の看板がありました。ここでは小さくて見えませんね。残念・・・。
クリックしたら、画像が大きくなるように出来たらいいね。
宿河原駅周辺の二ヶ領用水は遊歩道が設置してあり、至るところから二ヶ領用水沿いに降りて散歩を楽しむことが出来ます。
桜の咲く季節は、桜の名所としても有名です。地元の有志の方が行っている桜まつり(ライトアップ)もとても雰囲気が良いので、お近くの方はぜひ一度、足を運んでみてくださいね!
早くコロナが落ち着いて、また夜桜を眺められるといいですね!
取水口の辺りで、気になる植物が生えていました。驚くほど鮮やかな、ムラサキ。三角形の珍しい形なので、一見すると花なのか?っと思ってしまいました。
よく見ると、この薄紫のお花も同じ植物でした。三角形の部分は葉っぱなんですね。調べてみると、どうやらオキザリス・トリアングラリスという名の植物みたいです。
原産国が南アメリカと書いてあるサイトがあったので、どうやら外来種ですね。葉は日が当たると開き、夜間は閉じると書いてあったので、夜に行くとまた違った顔が見れるかもしれません。
難易度高めの名前。明日になったら覚えてないと思う。
可愛らしい蝶や、写真は撮れませんでしたがトンボも遊びに来ていました。都心へのアクセスも良好ですが、豊かな自然を感じることが出来るのもまた多摩区の魅力ですね。
上京して10年余り多摩区に住み続けていますが、他のエリアに引っ越すことは今のところ考えていません!
次は桜の咲く季節に、もう少し奥の方まで散歩してみたいと思います!
ではまた、次回🌱
二ヶ領用水 取水口付近
〒214-0021
神奈川県川崎市多摩区宿河原1丁目8―17