HANABIYORIの聖なる森では、おみくじが引けます!和イルミネーション「HANAあかり」開催期間中の昼間の様子をご紹介ます。

ハイタイ!沖縄出身、川崎市・多摩区在住のサンニ(@san2n_days)です。本日は「HANABIYORIの聖なる森」についてご紹介したいと思います。

サンニ
サンニ

HANABIYORIは何度か行っているのですが、聖なる森エリアには足を踏み入れた事がありませんでした。

猫氏
猫氏

行く前は階段が辛そうな雰囲気があったけど、意外とそうでもないらしい!

「HANAあかり」という和のイルミネーションが始まっていたので、上を見上げると可愛いオブジェが飾られていました。

この日は16時頃に入って18時頃まで居たので、明るい時間も暗い時間も、どちらも楽しむことが出来ました!イルミネーションの様子はまた別の記事で!

「HANAあかり」と竹に掘られていますね。綺麗に出来るもんだなぁ。

水盆もありました。何となく、和の雰囲気を感じますね。

これ、昼間に見ても圧巻の景色。むしろ、昼間の方が良いかもしれない。夜だけ来て、昼間に見てないのは勿体ないな~っと個人的には思います!

近くで見ると、細部に拘って仕上げてあります。細かい穴が不規則なようでいて、実は正確に掘られている・・・!

門が近くなってくると、何やら奥の方に丸い物体が・・・

門をくぐり抜けると、どこか別の世界?時代?に、迷い込んだ気分になりますね。

これ、もっとアップで撮っておけば良かった・・・!

細工が細かすぎて、もはやどうやって作ってるのか?制作風景なんかも映像で公開してくれると、もっと楽しめそう!

この苔の生した感じ、良いですね。長い歳月をかけないと生まれない風景は、特別な建造物が無くても趣がありますね。

大きく育った木々も目立ちます。夏は、涼しそうですね。

奥の方に、赤い建物が建物が見えてきました。お賽銭を入れて、お参りしている方もいらっしゃいましたよ。ちなみに、全国各地から移築された文化財もサラッと見ることが出来るので知る人ぞ知るスポットだったようです

左奥の方に「おみくじどころ」と書かれた建物が。お守りが買えたり、御朱印も貰えるみたいですよ。

人当たりのよいオバちゃん達に、何度もHANABIYORIに来ているけどここのエリアは初めて入ったこと、おみくじが引けるなんて知らなかったという事を話すと「そうなのよ!全然、宣伝してくれないのよ~!!」っと言っていました。笑

せっかくなので、カワウソさんのおみくじをば。何だか、見つめられている気がして・・・思わず買ってしまったw

見事、大吉!!最近、浅草の浅草寺で凶を引いたばっかりだったので、これで上書きされた!!(わたし的にw) カワウソ様様~!!

おばちゃん達も良い人だったので、次にまた昼間に行く機会があれば立ち寄ってみたいと思います!みなさんも、ぜひ行ってみてくださいね~!

更に奥に進むと、変わった形状の建物が。釈迦如来殿(パゴダ)と言うそうです。パキスタン産の大理石で出来ているそうですよ。

更に奥に進むと、和のイルミネーション「HANAあかり」の一環で、和傘がズラリ。様々な柄があって、昼間に見ても可愛いですね♪

釈迦如来殿をバックに、多宝塔。至る所に説明の看板が設置してあるので、次に行くときは時間に余裕を持ってゆっくり見てみたいと思います。

上を見上げると、ゴンドラが。夜に1度しか乗ったことないけど、丁度、よみうりランドのジュエルミネーションをやっている時期だったので、とっても綺麗でした!

皆さんもぜひ一度、上から眺めるジュエルミネーションを体験してみてください☆

空見の丘エリアのように、池や橋がありました。もう少し行くのが早かったら、紅葉の紅葉など見れたかもしれませんね。

いつもHANABIYORI館に直行しちゃうので、立ち入ったことのない聖なる森のエリア!意外と見どころも沢山あって、またお天気の良い日に当たればゆっくり見て回って見ようかなと思います。

可愛いカワウソのおみくじも引けるので、ぜひ皆さんも足を運んでみてください~♪

ではまた、次回😃

【HANA・BIYORI】新感覚フラワーパーク – よみうりランド

〒206-8566
東京都稲城市矢野口4015-1
TEL:044-966-8717(ハナイーナ)

クレジットカード決済:OK
電子マネー決済:不明

▼交通案内
https://www.yomiuriland.com/hanabiyori/access/

タイトルとURLをコピーしました